PBP完走&R10000達成!
酒豪ライダー・みぽん氏に聞く
サドルアップの魅力

インタビュー:蘭ハチコ

「ロードバイクを始めたけど、一人で走るのは少し寂しい」「サイクリストと情報交換がしたい」──そんな方にぴったりなのが、サイクリストコミュニティ「サドルアップ」。

ここには個性豊かなメンバーが集っていますが、その中でも酒豪キャラとして場を盛り上げるのが、みぽんさん。サドルアップきってのウルトラロングライダーです。

最長走破距離は、本州縦断1900kmのブルベ。走行不可能なトラブルにも負けず完走する驚異的な脚力と忍耐力の持ち主です。

2023年には、世界最古の自転車イベント『パリ・ブレスト・パリ(PBP)』で1200kmを完走し、『Randonneur 10000(ランドヌール1万)*』を達成した実力派。

そして、その強さの秘訣は「お酒」!美味しい食べ物とお酒を目指して、どこへでも走って行けるそうです。

そんな彼女に、ロードバイクの魅力とサドルアップの楽しさについて話を伺いました。

*Randonneur 10000:認定走行距離が6年間で合計10000kmに達したランドヌール(長距離サイクリングイベント”ブルべ”の参加者)を称える賞

ロードバイクとの出会いと忘れられない旅

── ロードバイクを始めたきっかけを教えてください。

もともとはウルトラマラソンをやっていましたが、長距離を走り続けるうちに股関節を痛めてしまい、ランニングを続けるのが難しくなりました。それからトライアスロンを経て、出会ったのがロードバイク。2025年時点でロードバイク歴は7年です。

── ロードバイクの一番の魅力はなんでしょう?

走るよりも、もっともっと遠くへ行けることですね。私はもともと旅が大好きで、気になる場所にあちこち行けるロードバイクは私にぴったりでした。

今はオープンウォータースイミング(⾃然の中で⾏われる⻑距離⽔泳競技)をやりながらも、基本的にはロードバイク一筋。普段は神奈川周辺を走っていますが、全国各地をのんびりと走って、現地の景色やグルメを堪能する自転車旅も大好きです。

── 印象的だったロードバイクの旅を教えてください。

食べることが好きなので、Googleマップで気になるお店を探し、そこを目的地にして走ることが多いです。

前に東海道五十三次、東京・日本橋から京都・三条大橋まで53か所の宿場町を巡る旅をしたんですが、浜名湖近くの鷲津駅前近くにすごく美味しい居酒屋さんがあったんです。

そこで食べたウナギの刺身がもう絶品で、日本酒と合わせると感動的な美味しさでした。

私にとって自転車旅の醍醐味は、その土地その土地のグルメを堪能できること。ロードバイクならではの旅とグルメの楽しみが詰まった素晴らしい体験でした。

Randonneur 10000への道

──『Randonneur 10000(ランドヌール1万)』を獲得されたそうですね!おめでとうございます!

ありがとうございます。これはフランスのオダックスクラブパリジャンが認定する賞で、1200kmのブルベ『パリ・ブレスト・パリ』を完走することが条件の一つです。

このために、ブルベを走り続けたと言っても過言ではありません。ずっと目標にしていたので、メダルが届いた日は思わず祝杯をあげました(笑)。

──女性の達成者は少ないと聞きました。

2023年に『Randonneur 10000』を受賞したのは世界で191人。そのうち女性はわずか6人、日本人女性は3名のみでした。女性の競技人口はまだまだ少ないですね。

実はサドルアップの主宰者・BEKIさんとも、このパリで出会ったんです。Instagramを通じてやりとりをしていて、お互いに「パリで会おう!」を合言葉に、お互い励まし合いながら練習していました。

仲間と繋がるサドルアップ

──サイクリストコミュニティを待ち望んでいたそうですが、どういう思いがあったのでしょうか?

無料のSNSでは、顔が見えない分、バッシングをする人もいますよね。そういう不安があり、オンラインでの交流に抵抗がありました。

その点、サドルアップは有料のコミュニティなので、興味本位や冷やかしで入る人がおらず、安心して参加できます。

女性専用チャンネルがあるのも心強いですね。長距離を走るとお尻の痛みなどのデリケートな悩みを事細かに相談できる場所が欲しかったんです。なかなかオープンにできないこともぶっちゃけて話しやすいのが、クローズドコミュニティの良いところです(笑)。

私は機械音痴でロードバイクに詳しいわけではないため、今さら聞きづらいことも気軽に聞けます。

──コミュニティ内で特に気に入っている部分を教えてください。

サドルアップにはZwiftを利用したバーチャルライドや定期ラジオがあり、メンバーとワイワイ会話できるのが、すごく楽しいです。

このコミュニティは主宰者・BEKIさんのカラーがとてもよく出ていると思います。BEKIさんはすごく明るくて、人を引き寄せる力があるので、集まる方々も本当に楽しい方々ばっかりなんですよ。

──オンラインの繋がりだけでなく、オフラインの交流もあるんですね。

そうなんです。関東のサドルアップメンバーとは一緒にライドすることもありますが、先日初めて飲み会を開催しました。

サドルアップをきっかけに交流の場が広がって、また新たな繋がりができて。どんどん輪が広がっています。そうやって、仲間が増えていくのは本当にありがたいことです。

今年も神奈川県から西へ向かい、鹿児島県・佐多岬経由で桜島を目指す1900kmのブルベに参加します。この機会に九州メンバーともお会いしたいですね!

──日本全国で繋がりができるのはいいですね。コミュニティを見てると、コメントが活発ですが、これからロードバイクを始める人や知り合いがいない人でも馴染めますか?

もちろん!初心者の方でも「20kmしか走れないけど大丈夫?」という方も大歓迎。メンバーがあたたかく迎えてくれるので、安心してもらえると思います。

上級者もいてわからないことは何でも教えてくれるし、特にロードバイク仲間が欲しい方にはすごく合うコミュニティだとは思います。

BEKIさんを筆頭にロードバイクのことはもちろん、それ以外のことも気軽におしゃべりできて、すごく楽しいですよ。

──最後に今後の目標をお聞かせください。

まずは2000kmを完走することです。2023年に本州縦断で1900kmを走破し、自己最長距離は1923km。今年のゴールデンウィークに1900kmのブルベに参加予定なので、そこに100kmプラスして自己記録を更新したいですね。

最終的には、日本縦断、鹿児島・佐多岬から北海道・宗谷岬までの2600km走破を目指します!